こんにちは、ゆうきです。
こんな疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 男の退職代行のメリット・デメリットが分かる
- 男の退職代行の評判が分かる
- 男の退職代行を利用すべきかわかる
今回は退職代行サービスの「男の退職代行」について解説します。
結論は現時点では見送りです。
なぜなら、退職代行サービスとしては後発で実績が少ないので他社よりも現時点でのメリットが少ないためです。
今回はこれからを期待したい「男の退職代行」を徹底解説します( ・ω・)ゞ
- 結論:現時点での利用は見送り。今後に期待
- 男性特化型の退職代行サービス
- アルバイトの利用料金は業界最安値
- 実績はまだまだ少ない
Contents
退職代行とは?

退職代行は『あなたに変わって勤め先に”退職の意思”を伝えてくれるサービス』です。
- 辞めたいけどなかなか言い出しづらい
- 退職の意思を受け入れてくれない
- 上司と顔を合わせるのがもうしんどい
あなたがこんな状況だった時に会社を辞めて新しく生活をスタートさせる手助けをしてくれます。
退職代行サービスは2018年から注目を集めはじめ、NHKやYahoo!ニュースにも取り上げられたことから世間に認知されはじめました。
仕事がツラく、今の状況からなかなか抜け出せない人の救世主として人気を集めています。
男の退職代行とはどんな会社
①男の退職代行について

男の退職代行は「わたしNEXT」のサービスを運営している株式会社インクルが提供しているサービスです。
それでは簡単に概要をまとめてみました。
会社名 | 株式会社インクル |
---|---|
代表取締役 | 不明 |
従業員数 | 不明 |
利用料金 | 正社員:29,800円 アルバイト/パート:19,800円 |
オプション料金 | なし |
返金保証 | アリ |
支払い方法 | クレジットカード/ペイパル/コンビニ決済/ 楽天Pay/キャリア決済/翌後払い |
対応地域 | 全国 |
対応日時 | 24時間365日受付 |
連絡方法 | 電話/メール/LINE |
相談 | 無料 |
連絡制限 | なし |
弁護士/行政書士 | 弁護士から指導アリ |
特典 | 転職祝い金サービス |
公式サイト | https://otoko.to-next.jp/?uid=leg-195b18afa2c9353eff19c26aa5d20aaa |
公式Twitter | @otoko_next |
上記の通りです。
「わたしNEXT」の評判が良いのとノウハウが蓄積されたことによって、男性向けにもサービス提供を開始したのではないかと推察します( ・ω・)ゞ
②男の退職代行の特徴
男の退職代行の特徴は下記の通りです。
- 実績:記載なし
- 料金:正社員 29,800円 / パート・アルバイト 19,800円
- 対応時間:24時間365日対応
- その他:男性特化型の退職代行サービス
繰り返しですが、男の退職代行は「わたしNEXT」のサービスを運営している株式会社インクルが提供しているサービスです。
わたしNEXTのサービスが女性特化型なので、男の退職代行はその名の通り男性特化にしたんですね。
また、アルバイトでの利用料金が19,800円というのも見逃せない点です( ・ω・)ゞ
男の退職代行のメリット

男の退職代行のメリットは下記の通りです。
- 男性向けに特化されている
- 利用料金が安い
- 転職お祝い金サービスアリ
それぞれ簡単に解説していきます( ・ω・)ゞ
①男性向けに特化されている
繰り返しですが男の退職代行は”男性向けに特化”されています。
なかなか会社では相談できない事情が男性にもありますよね。
体育会系の社風についていけないとかは典型です。

なかなか泣き言も言えないと大変です…こうした事情を抱えているときは男性に特化しているサービスは利用価値があると思います。
②利用料金が安い
男の退職代行は利用料金がかなり安いです。
正社員で29,800円、アルバイト・パートだと19,800円となっており、万が一の保険として全額返金保証もついています。

退職代行の主要他社と比較した表が下記になります。
代行業者 | 料金 |
男の退職代行 | 正社員:29,800円 アルバイト・パート:19,800円 |
退職代行ニコイチ | 28,000円 |
退職代行SARABA | 29,800円 |
正社員:50,000円 パート・アルバイト:30,000円 |
|
54,000円 |
男の退職代行より安いのは正社員の基本料金が低いのは「ニコイチ」だけです( ・ω・)ゞ
ニコイチについては下記の解説記事から比較してみてください。

③転職お祝い金サービスアリ
男の退職代行には”転職お祝い金サービス”があります。

さらに下記画像の転職サポートを利用して転職する“のみ”でもお祝い金として3万円があなたに送られます。

詳細につきましては男の退職代行にご相談をお願いします( ・ω・)ゞ
男の退職代行のデメリット

男の退職代行のデメリットは下記の通りです
- 実績が少ない
- 会社との交渉はできない
こちらもそれぞれ簡単に解説していきます( ・ω・)ゞ
①実績が少ない
男の退職代行は2019年6月27日にサービスが開始されたので、退職代行としては”後発組”になります。
そのため、まだまだ実績が足りません。
有名どころのEXITなどと比較すると口コミが圧倒的に少ないので、少々不安ですね。
しかし、先にサービスを開始した「わたしNEXT」は順調に伸びているようなので、男の転職代行も比例して伸びていくものと思います( ・ω・)ゞ

実際にGoogle先生で「退職代行 男」と検索すると一番上に男の退職代行の公式サイトが来ますので、今後さらに申し込みが増えていくと予想できます。
②会社との交渉はできない
男の退職代行は従業員が弁護士ではないので会社との交渉はできません。
あなたが下記のような悩みを抱えていたら男の退職代行は避けるのが無難です( ・ω・)ゞ
- 給料が振り込まれないから代わりに交渉してほしい
- 会社に慰謝料を請求してほしい
- 保険の手続きを代わりにしてほしい
上記のような業務は法的に弁護士しか対応できません。
弁護士以外が対応してしまうと非弁行為という法律違反になってしまいます。
弁護士に依頼するなら下記のような法律事務所選択に依頼してください。
詳細は下記の記事に記載してありますので参考にお願いします( ・ω・)ゞ

男の退職代行利用者の口コミ・評判
HPには下記のような口コミがありました。
残念ながらTwitterでは口コミは発見できませんでした…
今後も確認して随時、更新していきます( ・ω・)ゞ
まとめ:男の退職代行の評判・メリット・デメリット【男性特化】

いかがでしたか?
今回は「男の退職代行」について解説しました。
男性にとことん特化した退職代行サービスなので、悩んでいたら気軽に相談するのは正解だと思います。
男だって弱音を吐いていいんです( ・ω・)ゞ
ぜひ、あなたの未来の参考になれば幸いです。
▼おすすめの退職代行について▼
