こんにちは。ゆうきです。
こういう状態だとかなりツラいですよね…。
僕も仕事でうつ病になり会社を辞めた経験があるのでいつもこんなことを考えていました。
仕事を辞めようと思った時に考えるのが、
ということだと思います。辞めると収入が”ゼロ”になりますからね。
不安になるのも当然です。
それでも、結論を言うと『会社を辞めても生きていけます!』
と…言ってもいきなり「会社を辞める!」というのは何の準備もなくリスクが大きいので、自分に負荷がかからない程度の副業から始めていくのが良いと思います。
まずは会社に頼らずに自分でお金を稼ぐことを経験してみましょう。
✔️本記事の内容
- 会社に頼らずお金を稼ぐイメージができる
- 身体に無理せずにできる副業がわかる
ということで今回は身体に無理せずに稼げる副業について解説します( ・ω・)ゞ
あなたを助ける第一歩になれば幸いです。
Contents
会社以外でお金を稼ぐ経験をしてみる

「今の仕事を辞めて転職」もひとつの方法ですが、疲弊をしている状況だと身体を動かすのはなかなか大変だと思います。
仕事でヘトヘトになって、少しでも休みたい時にさらに転職活動となるとさらに疲弊するかもしれませんしね。
そこでまずは、「会社以外でお金を稼ぐ経験」をしてみることをオススメします。
✔️流れ
会社以外でお金を稼げる実感を身につける
↓
心に余裕ができる
↓
心に余裕ができて身体が元気になる
↓
今の状況をもう一度、冷静に見つめてみる
まずは心や身体に余裕のある状態を作る。その後に転職して環境を変えてみる、もしくは余裕がでできたので本業をもう少し続けてみる。
こんな流れがベストかなと思います。
「流れは分かったけどお金を稼ぐってどうすれば…?」と疑問が出てくると思います。
答えはITを利用します。パソコンとネット環境があれば会社に頼らず稼げますよ。
オススメは在宅ワーク

オススメしたいのが在宅ワークです。
仕事に疲れてヘトヘトだと休日は外に一歩も出たくないと思います。疲弊した身体を無理矢理動かすのはおっくうですからね。
オススメ①:クラウドワークスとランサーズで仕事をする

まずオススメなのがクラウドワークスとランサーズです。
✔️クラウドワークスとランサーズとは?
仕事をしてほしいというクライアントと案件を受ける受注者が集まるサイト
ここは理解する必要はないです(笑)
やってみると「こんなものなんだな」とわかるので。
✔️クラウドワークスとランサーズの特徴
- 案件数(仕事の数)が豊富
- 仕事の種類が豊富
特徴的なのはどちらも案件数と仕事の種類が豊富なことです。
.png)
※実際に現在のクラウドワークスの仕事数は6,780件ありました。
「難しい仕事ばかりなのでは?」と思うかもしれませんが、仕事の種類も豊富です。
.png)
Webサイトシステムの開発という難しそうなものからライティングや翻訳のお仕事、誰でもできるカンタン作業まで幅が広いです。
仕事の種類はランサーズもさほど変わりません。

単価の違いはありますが、かなりの案件があるので「仕事が何もない…」という状態にはならないと思います。
まずは自分に興味がある分野で仕事を探して『やってみる』のが良いですね。
探してみると「こんな案件もあるんだ…」と思うこともあるのでなかなか楽しいですよ。
クラウドワークスとランサーズどちらがオススメ?

よく「どちらがオススメなの?」と比較されてますが、個人的にはあまり大差はないです。
クラウドワークスにはあるけどランサーズにはなかったりする案件(その逆)もあるので、どちらも登録してみて、それぞれで比較して合ってるなと感じる方でやるのが良いかなと思います。



どちらも無料で1分もあれば登録できるのでまずは1分だけ動いてみてください( ・ω・)ゞ
オススメ②:ブログを開設してみる

少し余裕があればブログを開設してみるのも”アリ”ですね。
有名な所だとマナブさん(@manabubannai)やひつじさん(@hituji_1234)です。
ブログの作り方や運営方法など参考になるので興味があればのぞいてみてください。
注意点としてブログ運営には”即効性”はないのですぐに稼げるわけではないということです。
こちらはコツコツ地道に進ませる感じになります。
ブログは誰でも簡単に開設することができます。
事前に用意するものもお金があまりかからないので始めてみるハードルはとても低いですよ。やってみて損はないですね。
もはや『一生、一つの会社に勤める』時代は終わった

あなたがもし、「自分がツラいというだけで辞めるのは会社に迷惑では?」という考えがあったらその考えはは捨ててください。
会社はあなたがいなくても周っていくし迷惑もほとんどかかりません。あなたがいなくなったら、代わりの人間が補充されるだけです。
社会はもはや『一生、一つの会社に勤めている人材』を求めていません。
なぜなら今の日本の働き方が多様になってきています。もはや政府自らが副業を推進する時代に入ってきていますしね。
政府、副業促進へ政策総動員 就業規則や労務管理
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45128270S9A520C1EA2000/
すでに2018年にはフリーランス(個人で仕事をしている人)の割合は労働者人口の17%にまで上りました。
働いている人の6人に1人がもはや会社に属していないのです。
“会社に頼らない生き方”というのは今後、当たり前の世の中になっていきます。
フリーランス実態調査 2018年版を発表
今の仕事”しか”ないと思わず、いろいろな働き方があると知るだけでも世界が変わります。
『会社がしんどくてツラい』というのは身体からのSOSです。いの一番に聞いてあげてください。
「会社はあなたを守ってはくれない。あなたの身体はあなた自身が守るべき」です。
会社に頼らずお金を稼げることを知ると目の前がグッと広がります。
できることからで大丈夫です!
焦らず自分のペースで自分を助けてあげましょう( ・ω・)ゞ