Notice: Trying to get property 'post_title' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 560
Notice: Trying to get property 'ID' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 561
Notice: Trying to get property 'post_content' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 564
Notice: Trying to get property 'post_title' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 560
Notice: Trying to get property 'ID' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 561
Notice: Trying to get property 'post_content' of non-object in /home/ponnikki/freedom-try.com/public_html/wp-content/themes/jin/functions.php on line 564
こんにちは、ゆうきです。
会社を辞めて今はブログを中心に生きています。
こんな疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 仕事を辞めたあとにかかるお金
- 仕事を辞める前のお金の準備
- 仕事を辞めたあとに損をしないお金の手続き
僕も会社を辞める時の悩みとして切っても切れないのが”お金”の悩みでした。
本ブログでは「仕事でツラいならすぐに辞めていい」と言ってきてますが、すぐに家賃も払えないとかの場合だとさすがに「ちょっと待った!」がかかります。
お金は大事です。間違いありません。
今回は僕の経験も合わせて、いつでも仕事を辞めていいように、辞めたあとにかかるお金から今からできるお金の準備などをお話していきます。
Contents
辞めたあとにかかるお金を把握

下記の通りです。
- 生活費(固定費、変動費)
- 税金・保険料
①生活費(固定費、変動費)
まずは生活費ですね。
固定費と変動費がありますが、それぞれを細かくみると下記のようなものです。
<固定費> 家賃、光熱費、スマホ代(通信費)など
<変動費> 食費、日用品費、交際費、医療費 など
上記の通りです。
大事なのは固定費です。最低でも固定費に毎月いくらかかっているかを確認しましょう( ・ω・)ゞ
②税金・保険料
退職後も税金や保険料は払い続けます。
- 国民健康保険
- 国民年金
- 住民税
- 所得税
上記の通りです。
毎月、税金で数万円は消えていくのでしっかりと覚えておきましょう。
辞める前のお金の準備

かかるお金を怖がっていても仕方ないので、できることからお金の準備をしていきましょう( ・ω・)ゞ
<節約する>
- スマホを格安SIMへ変更
- 家賃の低いところへ引っ越し
- マイカーからカーシェアへ
<副業する>
- クラウドワークスやランサーズで在宅ワーク
- アルバイトを始める
- ブログを始める
上記の通りです。
節約はもちろんのこと、副業をはじめておくと辞めた後もお金を稼ぐ感覚が身についているのでおすすめです。
節約する
①スマホを格安SIMへ変更する
大手(ドコモ・au・ソフトバンク)のスマホを使っていたら、格安SIMへ変更しましょう( ・ω・)ゞ
なぜなら、いちばん手軽に固定費を大きく下げることができるからです。
だいたい月々5,000円、年間で60,000円以上も節約になりますね。
僕も退職前にドコモからLINEモバイルに変更して、月々の利用料を5,000円下げました。
通信が遅いなどの不便なく使えているのでおすすめです。

②家賃の低いところへ引っ越し
いちばん良いのは実家に帰ることです(笑)
しかし一人暮らししたいのなら、家賃は低く抑えましょう。
現在の家賃から月々5,000円〜10,000円下げるだけでもかなり楽になります。
退職した後だと無職で入居できないなどがあるので、退職する前に進めていきましょう( ・ω・)ゞ
②(補足)引越しにも費用はかけない
鉄則ですね。
知り合いに手伝ってもらうのが手っとり早いですが、業者にお願いする場合は少しでも安く済ませましょう。
僕は退職前に近場の家賃の低いところへ引っ越したのですが、費用は2万円代で済みました。
引越しサイトを使えば一括で複数業者から見積もりをいただけたので比較しやすかったですね。

③マイカーからカーシェアへ
車を持っている場合ですね。
今ではカーシェアを使えば好きな場所でさまざまな車に乗ることができます。
月々に駐車場代やガソリン代を払うよりも安くすみますね。
あなたが車を持っていれば、ぜひ参考にしてみてください( ・ω・)ゞ
副業する
①クラウドワークスやランサーズで在宅ワーク
もっとも手軽にはじめられる副業です。
アンケートなどのカンタン作業からライティングや動画作成、プログラミングまで仕事内容は多岐に渡ります。
パソコン一台でいつでもどこでもできるので、登録してみてぼんやりとこんな仕事があるんだ。と流し見するだけでも楽しいですよ。
登録は無料で5分で終わります。
>>在宅ワーク:クラウドワークス
>>在宅ワーク:ランサーズ
②アルバイトをはじめる
少しの間、お金を稼ぐことを考えるとアルバイトも良いですね。
特に正社員でストレスまみれになっていると、アルバイトの責任感はだいぶ楽に感じられます。
まずは土日や会社が休みの日からはじめるのもOKですね。
③ブログを始める
こちらもカンタンにはじめることができます( ・ω・)ゞ
即効性はありませんが、着実に積み上げていけば大きく収益を出すことが可能です。
はじめ方については下記の記事がとても参考になりますのでどうぞ。

副業でブログをはじめたTsuzukiさんという方のブログで月に50万円を稼いでいます。
仕事を辞めたあとに損をしないお金の手続き

下記の通りです。
- 失業保険を受給する
- 国民年金の免除
- 国民健康保険の減額
①失業保険を受給する
おおざっぱに言うと会社から送られてくる離職票を持ってハローワークに行って手続きします。
あなたの当面のお金を工面する大事な手続きになりますので忘れずに行いましょう。
約3ヶ月支給されるので、お金の心配が当面なくなります( ・ω・)ゞ
②国民年金の免除
国民年金は現在(2019年)月々16,410円です。
仕事を辞めた後だと月々1万円以上の出費は痛いですね。
少しでも出費を抑えるために区役所の年金課に行って手続きをすることで、国民年金を免除することができます。
ちなみに国民年金には追納制度があり、過去10年分をさかのぼって納めることもできますので、現状のセーフティーネットになるように手続きしましょう( ・ω・)ゞ
③国民健康保険の減額
国民健康保険の保険料を30/100にすることが可能です。
各種条件はありますが、当てはまればカンタンに適用されますので利用しましょう。
ちなみに僕は抑うつ症状の診断書があったので適用されて保険料は30/100になっています( ・ω・)ゞ

仕事を辞めたあとのお金の話

いかがでしたか?
今回は仕事を辞めた後のお金の話をしました。
生活していくうえでお金は切っても切り離せないものです。
いきなり全部やるのではなくて、できることからはじめてみてください。
ちなみに僕は格安SIMへの変更からはじめました( ・ω・)ゞ
いつでも仕事を辞めてもいいように準備していきましょう!
▼格安SIMにして節約をはじめる▼

▼退職後の手続きを確認する▼
