こんにちは、ゆうきです。
今回は残業のお話です。
いきなりの結論ですが、残業が当たり前の職場は変えるべきです。
なぜならあなたの成長には繋がらない、ただの時間のムダだからです。
サラリーマン時代は残業が当たり前の会社に勤めていましたが、振り返ると自分の成長にはまったく繋がってないと思いました。
ただただ、『疲れたな…』と思うだけです。
少し前ですが電通に勤務していた20代の女性が月に100時間を超える残業で過労死してしまい、大きな社会問題になりましたね。
>>24歳東大卒女性社員が過労死 電通勤務「1日2時間しか寝れない」
僕の経験も踏まえて、残業が当たり前の職場は成長しない理由をお話しします。
Contents
残業が当たり前の職場では成長しません

割と本質だと思います。
残業をバリバリやって成果を上げている人って見たことないので。
長く働く=成長ではない
意味ないです。
基本的に日本の会社だと『1日8時間』の労働契約で働いていると思います。
<労働時間>
- 1日:8時間
- 1週間:8時間×5日=40時間
- 1ヶ月:8時間×20日=160時間
上記の通り。1ヶ月の仕事は160時間で終わるようにスケジューリングしなければいけないのが普通ですね。
それでも、毎日2時間の残業が当たり前になると下記のようになります。
1ヶ月(残業):2時間×20日=40時間
1ヶ月(総労働時間):160時間(基本)+40時間(残業)=200時間
月に40時間ですから、通常の営業日数より5日分余計に働いていることになります。
さて、ここであなたに問いたいのは『1ヶ月の仕事量を”残業時間込み”でこなすことをで考えていないか?』ということです。
大事なのは働いた時間ではなく働いて得たスキル
これが本質です。
長く働いた時間=成長にはなりません。もちろん、スキルアップをするには長く時間をかける必要がありますが、それがイコール残業には結びつきません。
- 8時間働いている時間で、あなたの仕事のスキルアップには繋がっていませんか?
- 業務量が多すぎてこなすだけになっていませんか?
- 長く働いたことだけで満足していませんか?
『残業代が貰えるから…』という思考は思考停止と同じです。
『残業してまで働いて得たスキルは何か?』を考えてください。
疲弊して消耗するだけだから
ここからは長く働くことの弊害です。
仕事の時間が長いと間違いなく消耗します。
僕も毎日21時まで働いていた時がありましたが、眠れなくなるわ、精神的にストレスが溜まるわで、消耗しましたね…
帰っても、自分の時間もなく、ご飯を食べて寝るだけ。翌朝は今日は何時に帰れるかな…?と考えながら仕事の準備。
こんな状態で働いても自分の身にはならないですね。
なぜなら完全に疲弊しているから。
成長するには最低限の自分の健康が必須です。
あなたの健康以上に大事な仕事なんて存在しないですからね。
ちなみにイギリスの研究では長時間労働でうつ病のリスクが2倍以上になる結果が報告されています。
さらに、オーストラリアでは『週39時間以下の労働が最適』だという研究結果が出ています。
>>健康的な労働制限は週39時間です:Australian National University
残業が多いと、成長するどころか消耗して時間的・精神的なゆとりもなくなります。
それでも、『残業が当たり前だから…』と働き続けますか?
解決策は職場を変えるだけです(単純です)

自分から行動して職場を変えないとなにも変わりません。
ぶっちゃけ残業が常態化している会社になにか期待してもムダです。
仕事を変える
というわけで、仕事を変えましょう。
残業で消耗するくらいなら、サクッと行動して仕事を変えた方が賢い選択です。
給料は減るかもしれませんが、時間と健康には変えられません。
お金は自分がスキルアップすれば、後からでも回収できます。
仕事を辞めるリスクは徹底的に減らす
と言っても『そんな簡単に…』とは思えないと思います。
しかし、会社を辞めても節約と制度を利用すれば割と生きていけます。
<節約>
- スマホを格安SIMにする
- 家賃の低いところへ引っ越す
- 保険を見直す
<制度を利用する>
- 失業保険をもらう
- 国民年金を免除する
- 国民健康保険を減額する
- 職業訓練へ行ってスキルをつける
上記の通りです。
なるべく会社を辞めた時に出るリスクを減らしつつ、リフレッシュしながら自分のスキルアップを図るのがベストかなと思います。
僕も節約はもちろん、日本の制度はがっつり使わせてもらってとても助かっています。
特に国民健康保険の減額はありがたかったです。

会社を辞めてもすぐに死にません。時間とゆとりを作って、次の道を探しましょう。
残業を当たり前の会社は捨てるべき

仕事はたくさんあります。
井の中の蛙状態にならないように視野を広げましょう。
仕事は他にもたくさんある
転職サイトを覗けば求人で溢れてますし、クラウドソーソングにも案件はこれでもかというくらい出てきます。
ちなみに僕は前職でIT会社の営業として働いていましたが、かなりの業務量をこなすだけになってしまい身体を壊しました。そこから、会社を辞めてブログやクラウドソーソングでライティングの仕事をしています。
ひとりでのんびり、自分のペースで働くことができるのでストレスは驚くほどないです。もちろん残業なんてありません。
思考停止せずに考えて、行動する
今を変えるにはほんの少しの行動する勇気だけです。
改めて本記事をまとめます。
- 残業で長く働く=成長ではない
- 働いて大事なのはどんなスキルを得たか
- 残業で大変なら仕事を変える
- 仕事を辞めるリスクは徹底的に減らす
上記の通りです。
大切なのは「思考停止せずに考えて、行動すること」です。
残業が当たり前と思考停止して自分で行動せずに周りの変化を期待するのは辞めましょう。いつまで時間をムダにしますか?
