こんにちは、ゆうきです。
こんな疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 辞めるんですの代表にインタビュー
今回は退職代行辞めるんですの代表である大野さんにインタビューを敢行しました。
『実績や強み、今後について』などすべて聞いてきましたのでぜひ、最後までお読みください。
結論は女性は利用しやすい退職代行だなと感じました。
記事の後半には一部、LINEでのインタビューのやり取りを掲載しますので、参考にしてみてください( ・ω・)ゞ
Contents
退職代行辞めるんですとは

まずは辞めるんですについて簡単に概要をまとめます。
会社名 | イノベーションネクスト株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 大野ゲンキ |
従業員数 | 15名 |
利用料金 | 正規料金:50,000円 キャンペーン料金:30,000円 |
オプション料金 | なし |
返金保証 | アリ |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード |
対応地域 | 全国 |
対応日時 | 24時間365日 |
連絡方法 | LINE/電話 |
相談 | 無料 |
連絡制限 | なし |
弁護士/行政書士 | 顧問弁護士アリ |
特典 | ①退職届テンプレート無料プレゼント ②転職サポートによるキャッシュバック |
公式サイト | https://yamerundesu.com/lp/index.php |
公式Twitter | なし |
上記の通りです。
より詳細を知りたいという方は、下記の記事にまとめてありますのでぜひ。

辞めるんです代表大野さんにインタビュー

それではインタビューになります。
お忙しい合間を縫って代表の大野さんにお答えいただきました!
※インタビューは基本原文掲載していますが、一部読みやすく改変しています。
辞めるんですを開始した経緯とこれまでの実績
<大野代表>
友人や身近な人が「会社を辞めたいが上司が怖く言い出せない」、「恩があり言い出しにくい」という事を頻繁に聞く事があり何か少しでもそういった人の力になれればと思いスタートしました。
<大野代表>
総対応数は3000名以上でございます。
また、過去に退職出来なかったケースは一度もございません。
ここまで依頼されてきた方の年齢層、男女比、職種などはどのような人が多いでしょうか?
<大野代表>
男女比はほぼ半々です。
年齢は20代が70%以上と20代のお客様のご依頼が非常に多いです。
職種に関しましては、特に偏りはありませんが…男性であれば営業職、工場勤務
女性であれば、看護師、金融業の方から多くのご依頼を頂いております。
『辞めるんです』が女性に選ばれる要因などは何かあるのでしょうか?
<大野代表>
弊社のスタッフの過半数が女性スタッフという事もあり、女性ならではの悩みや不安などもヒアリング出来る事にその要因はあるのかと思います。
それでは、現在の依頼件数は月に何件ほどでしょうか?
<大野代表>
月により変動はありますが、平均して250〜300件ご対応しております。
<大野代表>
現在計15名のスタッフで対応させて頂いております。
辞めるんですの他社にはない強みや魅力は?
<大野代表>
充実したお客様対応でございます。
弊社ではお客様満足度に重きを置き、ご依頼頂きましたお客様に満足してもらえるよう日々サービスの見直し、改善を行い「使って良かった」と思われるよう日々精進しております。
そんな中で利用者様の声はどんなものが多いのでしょうか?また、お客様満足度を上げるためにこんな声がサービスの見直し、改善に繋がったなどはありますか?
<大野代表>
有り難い事にお客様からは、サービス開始時に比べ「使って良かった」「本当にありがとうございます」といった声を多く頂く様になりました。
それと同時に、本当に辛い状況の中にある依頼者様の想いを背負い代行しているんだなとサービスの本質を再認識させられる時でもます。
一例をお話しすると、サービス開始当初はメールやLINEでのご相談が主流でしたが、お客様より電話で不安や悩みを聞いてほしいという声があり、現在はヒアリングをご希望されるお客様へは無料ヒアリングを行っております。
ちなみにヒアリングでは主にどんなことをお聞きになるのですか?また、どれくらいの時間をかけるのでしょうか?
<大野代表>
基本的にはお客様の現在の状況、ご利用いただくにあたり不安に思っている事です。
時間については人により様々なので一概にお応えする事ことは難しいです。
<大野代表>
今の悩みや不安に対し本当に辞める事ができるのか?という質問が非常に多いです。
基本的には男女の内容にあまり変わりません。女性依頼者の中には女性スタッフのヒアリングを希望される事もあります。
<大野代表>
はい、女性スタッフが勤務している時間にヒアリング対応させて頂きます。
<大野代表>
事前に会社のロッカーなどに置いている荷物はお持ち帰り頂くことをお願いしております。また、引き続きなどがある場合はファイル等にまとめて頂ければより円滑にお話しが進みます。
<大野代表>
業務内容によると思いますので一概にお応えすることは出来かねますが、後任の方が把握すべき内容であったり、自分が担当の仕事の進捗状況は必要かと思います。
辞めるんですのHPで疑問に感じたことを解決
<大野代表>
即日にてお勤め先へご依頼者様の退職の意思をお伝え致します。しかし、それは申し出であり正式な退職日は別日になる事があります。
その期間出社する事が難しい旨をお伝え致しますので出社される事はありません。
現在、利用料金が3万円のキャンペーン中ですが、いつまでの予定でしょうか?
<大野代表>
終了時期は未定です。
<大野代表>
有給がある場合は、ご本人より有給を消化したい旨を退職願にご記入頂きます。
また書き方の見本などはお客様へお送りさせて頂きます。
<大野代表>
基本的には了承されます。
<大野代表>
弊社をご利用頂き退職された方は、その後書類が送られないなどがあった場合は再度お勤め先へご連絡されて頂き完了までサポートさせて頂きます。
<大野代表>
ご依頼様より次の転職先が見つからずに悩んでいるという声を聞く様になり、サポートを始めました。
<大野代表>
5~10%程でございます。
<大野代表>
過去にご利用頂きましたお客様からはそのようなお問い合わせは一件もございません。
また、顧問弁護士がいることによるメリットはどのような点ですか?
<大野代表>
これまでトラブルは御座いません。
顧問弁護士がいることで、イレギュラーな対応で法的に不明点が出た場合、即時確認し弊社が行える可能な範囲で業務を行う事ができます。
辞めるんですの利用の流れとこれからについて
<大野代表>
弊社では分かりやすいよう漫画にしてますのでそちらを添付させて頂きます。

<大野代表>
先ずは、ご依頼頂きましたお客様の不安や問題を解決できるよう日々精進して参ります。
また、まだ退職代行というサービスを知らずに不安やストレスを抱えている方も居ると思いますので、より多くの方に退職代行という業界の認知や理解を深めて頂けるよう努力して参ります。
何卒、よろしくお願いします!
実際のLINEインタビュー画面
実際のLINEでのやり取りを一部掲載します。
ぜひ、参考にしてみてください( ・ω・)ゞ


まとめ:退職代行辞めるんですの代表にあれこれ聞いてみた

いかがでしたか?
今回は辞めるんですの代表である大野さんにインタビューさせていただきました。
ご多忙の中でしたが、丁寧にお答えいただきましてありがとうございました!
取材した感想としては、身近な人に退職に関する苦しみを味わった人がいたからこそ、丁寧な対応に繋がるのだなと感じました。
特に女性の方は女性スタッフの方が半数もおり、希望も通るようなので候補のひとつには間違いなくなりますね。
相談は無料ですので気軽に連絡してみてください!
▼辞めるんですの詳細▼
