こんにちは、ゆうきです。
こんな疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 退職代行Jobsのメリット・デメリットがわかる
- 退職代行Jobsに対する評判がわかる
- 退職代行Jobsを利用するべきかわかる
今回は退職代行Jobsについてお話していきます。
業界初となる利用者への心理カウンセリングを無料サービスとしてつけたことで注目を浴びていますね。
また、HPには顧問弁護士である西前先生からのメッセージ動画が”顔出し”であります。(2分半ほどの動画です)
個人的に退職代行業者としての信頼性はとても高く、おすすめしたい業者です。
そんな退職代行Jobsの気になる評判・メリット・デメリットを徹底解説していきます!
- 結論:退職代行Jobsはおすすめの退職代行業者
- 業界初のセラピストによる無料カウンセリングを行なっている
- 他社よりも手厚い資料プレゼントがある
- 24時間365日対応をしてくれる
Contents
退職代行とは?

退職代行は『あなたに変わって勤め先に”退職の意思”を伝えてくれるサービス』です。
- 辞めたいけどなかなか言い出しづらい
- 退職の意思を受け入れてくれない
- 上司と顔を合わせるのがもうしんどい
あなたがこんな状況だった時に会社を辞めて新しく生活をスタートさせる手助けをしてくれます。
退職代行サービスは2018年から注目を集めはじめ、NHKやYahoo!ニュースにも取り上げられたことから世間に認知されはじめました。
仕事がツラく、今の状況からなかなか抜け出せない人の救世主として人気を集めています。
退職代行Jobsはどんな会社
①退職代行Jobsについて

簡単に概要をまとめます。
会社名 | 株式会社アイリス |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 水谷治朗 代表取締役 池田徳孝 |
従業員数 | 82名 |
利用料金 | 29,800円(キャンペーン料金) 正規料金:49,800円 |
オプション料金 | なし |
返金保証 | アリ |
支払い方法 | 銀行振込/クレジットカード/paidy |
対応地域 | 全国 |
対応日時 | 24時間365日 ※午前1時〜6時は自動音声対応 |
連絡方法 | 電話/メール/LINE |
相談 | 無料 |
連絡制限 | なし |
弁護士/行政書士 | 顧問弁護士アリ |
特典 | ①セラピストによるカウンセリング ②無料テンプレートプレゼント |
公式サイト | |
公式Twitter | @jobs1project |
上記の通りです。
退職代行Jobsは2010年に設立された株式会社アイリスのヒューマンサポート事業部が立ち上げたサービスです。
「弱者への支援を通じ、健康で活力ある社会の実現に貢献する」という理念を掲げて退職代行サービスをスタートさせました。
②退職代行Jobsの特徴
退職代行Jobsの特徴は下記の通りです。
- 実績:実績数記載なし
- 料金:49,800円 ※29,800円(キャンペーン価格)
- 対応時間:24時間365日
- その他:セラピストによるカウンセリング、手厚い退職サポート
退職代行Jobsの特徴は“サポート力”です。
セラピストによるカウンセリングはもちろんのこと、業務引継書のテンプレートのプレゼントなども行なっています。
さらに初めにお話したとおり、顧問弁護士の西前先生が顔出しをしているのも他社にはない特徴ですね。
信頼性はとても高いと言えます。
退職代行Jobsのメリット

退職代行Jobsのメリットは下記の通りです。
- 24時間365日対応
- 料金が安い(今だけ!)
- セラピストによる無料カウンセリング
- 手厚いプレゼント
- 転職祝い金が出る
それぞれ解説していきます( ・ω・)ゞ
①24時間365日対応

退職代行Jobsは24時間365日対応を行ってくれます。
あなたの都合に合わせていつでも連絡が取れるのはありがたいですね。
しかし、注意が必要です。
深夜1時〜6時までの間は自動音声での対応になるので、真夜中の連絡は電話ではなく、LINEで行うのが良いでしょう。

深夜の連絡は翌日の朝イチ(6時)から対応してくれるようなので、対応スピードは他業者と変わらないかなと思います( ・ω・)ゞ
②料金が安い(キャンペーン中!)

退職代行Jobsの料金は現在、29,800円と業界の中でもリーズナブルな価格に入ります。
主な退職代行業者と比較した料金表が下記のようになります。
代行業者 | 料金 |
キャンペーン料金:29,800円 正規料金:49,800円 |
|
【退職代行ニコイチ】 | 28,000円 |
退職代行SARABA | 29,800円 |
正社員:50,000円 パート・アルバイト:30,000円 |
|
54,000円 |
注意なのはJobsの料金はキャンペーン価格ということです。
しかし、キャンペーン期間がいつまでか明記されていなかったので思い立ったらお早めの行動をお願いします( ・ω・)ゞ
③セラピストによる無料カウンセリング

退職代行Jobsが他社と大きな差別化を図っているのがこの無料カウンセリングです。
顧問弁護士でもあり、セラピストの西前啓子さんが約40分のカウンセリングを行ってくれます。
退職にはストレスがかかるものなので、こういった配慮はありがたいですね。

ぜひ、利用するときは存分に活用してみてください( ・ω・)ゞ
④豊富な退職サポート

退職代行Jobsは無料で下記の退職サポートを行なっています。
- 退職届テンプレート
- 業務引継書テンプレート
- 次の人生を手に入れるWebセミナー
- 転職・求人サイト一覧
ここまでの手厚さは他社では見当たりませんね。
特に退職の際にいちばん面倒な『業務引継』に関してテンプレートがあるのはありがたく、退職するときの負担軽減になると思います( ・ω・)ゞ
⑤転職祝い金が出る

退職代行Jobsは転職サポート企業の株式会社みらい人事と提携して利用者への転職サポートを行っています。

転職を成功させると最大3万円のお祝い金が貰えます。
キャンペーン価格の代行費用をペイできますね。
ぜひ、見逃さないようにしてください( ・ω・)ゞ
退職代行Jobsのデメリット

退職代行Jobsのデメリットは下記の通りです。
- 会社との交渉はできない
- 実績が少ない
こちらも解説していきます( ・ω・)ゞ
①会社との交渉はできない

退職代行Jobsは弁護士事務所ではないので、会社との交渉はできません。
あなたが下記のような状態だと退職代行Jobsには合わないので他の業者さんに頼みましょう( ・ω・)ゞ
- 給料が振り込まれないから代わりに交渉してほしい
- 会社に慰謝料の請求をしてほしい
- 保険の手続きを代わりにしてほしい
こういった業務は弁護士が専門に扱っている会社が対応可能になります。
会社との交渉を弁護士以外が行ってしまうと「非弁行為」という法律違反になってしまいます( ・ω・)ゞ
弁護士に依頼できるのは下記のような会社です。
弁護士対応の退職代行:汐留パートナーズ法律事務所

汐留パートナーズ法律事務所に関しても記事をまとめてありますので下記からどうぞ。

②実績が少ない

退職代行Jobsは2019年5月6日にサービスを開始したため退職代行業界では後発です。
そのため、実績はまだまだ少ないのが現状です。
HPでの口コミもまだ多くないので、現在は実績を積み上げている最中のようです。
退職代行Jobsの評判・口コミは?

評価は上々という感じです( ・ω・)ゞ
満足度も高そうです。
退職代行Jobsの担当者にインタビューしてきました

退職代行Jobsの担当者である佐藤さんにインタビューしてきました。
『退職代行を始めたきっかけから強みや魅力、今後の展開まで』
気になったことを洗いざらい聞いてきました( ・ω・)ゞ
ぜひ、より深く退職代行Jobsを知りたいと感じたら下記の記事にまとめてありますので参考にどうぞ!

まとめ:退職代行Jobsの評判・メリット・デメリット

いかがでしたか?
今回は退職代行Jobsについて解説しました。
“代行業者の顔”が見えている退職代行業者は多くないので、安心感がある会社だと思います( ・ω・)ゞ
充実のサポートですのでぜひ、相談してみてください!

