こんにちは、ゆうきです。
こんな疑問に答えます。
✔️本記事の内容
- 退職代行コンシェルジュのメリット・デメリットが分かる
- 退職代行コンシェルジュの評判が分かる
- 退職代行コンシェルジュを利用するべきが分かる
今回は退職代行サービスのひとつである退職代行コンシェルジュについて解説しますね。
結論から言うと、退職代行コンシェルジュはおすすめの退職代行サービスです。
なぜなら、利用者の方の口コミが見えやすいからです。HPやTwitterでは依頼者からの直筆の手紙での声が載せられています。
また、キャンペーンに伴い3万円で代行サービスを利用できるのも嬉しいポイントです。
さらにG.W明けに退職代行サービスへの依頼が殺到したことで、TBSの番組「ビビット」にも取り上げられ知名度もかなり上がってきています。
5月7日 #ビビット
令和初の5月病は深刻!退職代行に殺到!「会社を辞めたい」人が急増中❗️いま、相談が殺到しているのが“#退職代行サービス”‼️辞めたくても会社に言い出せない人に代わり、会社に退職の連絡をしてくれるというもの。ビビットは退職代行サービス会社、サービスを利用する依頼者を取材 #tbs pic.twitter.com/NuBtUQhwyY— TBS ビビット (@vivit_tbs) May 6, 2019
今回はそんな退職代行コンシェルジュについて徹底解説します。
- 結論:退職代行コンシェルジュはおすすめの退職代行サービス
- 口コミによる評判が見やすい
- キャンペーン中により3万円で利用可能
- 退職成功率100%
- ビビットなどメディアへの露出も多い
Contents
退職代行とは?

退職代行は『あなたに変わって勤め先に”退職の意思”を伝えてくれるサービス』です。
- 辞めたいけどなかなか言い出しづらい
- 退職の意思を受け入れてくれない
- 上司と顔を合わせるのがもうしんどい
あなたがこんな状況だった時に会社を辞めて新しく生活をスタートさせる手助けをしてくれます。
退職代行サービスは2018年から注目を集めはじめ、NHKやYahoo!ニュースにも取り上げられたことから世間に認知されはじめました。
仕事がツラく、今の状況からなかなか抜け出せない人の救世主として人気を集めています。
退職代行コンシェルジュってどんな会社?
①退職代行コンシェルジュについて

退職代行コンシェルジュは合同会社SACが運営しているサービスです。

簡単に概要をまとめます。
会社名 | 合同会社SAC |
---|---|
代表取締役 | 髙木数人(責任者) |
従業員数 | 不明 |
利用料金 | 正社員:49,800円/アルバイト:39,800円 ※キャンペーン価格:一律30,000円 |
オプション料金 | なし |
返金保証 | あり |
支払い方法 | 銀行振込 |
対応地域 | 全国 |
対応日時 | 24時間365日 |
連絡方法 | 電話/メール/LINE |
相談 | 無料 |
連絡制限 | なし |
特典 | ①無料転職サポート ②賃貸契約など退職に関連する書類関連の手続き |
公式サイト | https://retirement.cram.work/ |
公式Twitter | @taisyoku_concie |
上記の通りです。
HPではコンシェルジュの杉山さんが顔出しをしています。スタッフの顔が見えるのも安心感に繋がりますね。

②退職代行コンシェルジュの特徴
退職代行コンシェルジュの特徴は下記の通りです。
- 実績:記載なし
- 料金:30,000円
- 対応時間:24時間365日
- その他:HPに依頼者からの手紙を載せている、無料転職サポートがある、退職成功率100%
依頼者の声を手紙で載せているのは退職代行業者の中で退職代行コンシェルジュくらいです。生の声が見えるのは良いですね。
また、退職成功率は100%となっています。
Twitterでは事例も載せられているのでカンタンにチェックできるのでぜひ見てみてください!
【退職代行の事例】20代男性 美容師「小さい美容室でのイジメが酷く…」https://t.co/c9ojkZ25DL pic.twitter.com/LbHbCtTQkI
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) 2019年10月2日
退職代行コンシェルジュのメリット

退職代行コンシェルジュのメリットは下記の通りです。
- 口コミが良い。生の声が聞こえる
- 可能な限り24時間365日対応
- 転職支援サービスがある
- 料金がリーズナブルで利用しやすい+追加費用なし
それぞれ簡単に解説します( ・ω・)ゞ
①HP、Twitterで生の声が見える
なんども繰り返しになりますが、HPでは利用者の生の声が見ることができます。

手紙もそうですし、LINEでの感想をスクリーンショットでの掲載もあります。
さらに、Twitterにも載せていますので利用者の声に触れられる機会が多いのは業者を選ぶ上で良いですね。
「退職代行コンシェルジュ」をご利用されている方から
いただいた温かいお言葉をご紹介します。引き続き、悩まれている方々の少しでもお役に立てれば幸いです。#退職代行 #退職 #退職支援 #転職 #ブラック会社 #退職届#仕事辞めたい #仕事行きたくない#ストレス社会 #人間関係#労働基準法 pic.twitter.com/xwTgOwlHTy
— 退職代行コンシェルジュ (@taisyoku_concie) 2018年9月28日
②可能な限り24時間365日対応
退職代行コンシェルジュは可能な限り24時間365日対応です。
LINEでの相談は24時間可能とHP上に表記されていますが、休日・深夜だと可能な限りの対応と記載されているので少しタイムラグがあるかもしれませんね。

しかし、即日スピード対応をウリにしているので、深夜に連絡を入れたら翌日の朝イチには連絡がくると考えて良いと思います( ・ω・)ゞ
③転職支援サービスがある
退職代行コンシェルジュは転職支援サービスがあります。
退職後のサポートもしてくれると考えると、ありがたいですね。

しかし、気になった点が2点あります。
- 提携先の人材会社は確認が必要
- キャッシュバックサービスはない
それぞれお話しします( ・ω・)ゞ
①提携先の人材会社は確認が必要
他社の退職代行サービスだと、提携先の転職エージェントサービスなどをHP上に記載されているのですが退職代行コンシェルジュにはありませんでした。
どんな転職サイトを紹介してくれるのか確認が必要です。
※おそらく合同会社SACが運営している下記のサイトだと思われます。

少し職種が限られそうなのも気になりますね。
②キャッシュバックサービスはない
他社ですと転職祝い金によるキャッシュバックサービスがあり代行費用がペイできるなどのメリットがあります。
具体的には下記のような会社です。


上記の通りです。
しかし、退職代行コンシェルジュにはキャッシュバックサービスの記載はありませんでした。
転職支援を行ってくれるのはありがたいメリットですが、他社と比較すると見劣りするかなという印象もあります( ・ω・)ゞ
④料金がリーズナブルで利用しやすい+追加費用なし
現在、キャンペーン中のため3万円で利用できます。退職代行の相場が3~5万円なのでリーズナブルで利用しやすいかと思います。

主な退職代行と比較すると下記のような感じです。
代行業者 | 料金 |
退職代行コンシェルジュ |
正社員:49,800円/アルバイト:39,800円 ※キャンペーン価格:一律30,000円 |
退職代行ニコイチ | 28,000円 |
退職代行SARABA | 29,800円 |
正社員:50,000円 パート・アルバイト:30,000円 |
|
55,000円 |
他社と比較しても見劣りしない金額になっています( ・ω・)ゞ
(補足)追加費用がかからない
代行業者の中には基本料金だけ載せていて、後から追加費用を請求するような業者もいます。
しかし、退職代行コンシェルジュでは追加費用は一切かかりません!

上記の通り。基本の3万円だけ用意しておけば良いので、お金の計算はしやすいですね。
退職代行コンシェルジュのデメリット

退職代行コンシェルジュのデメリットは下記の通りです。
- クレジットカード未対応
- 会社と交渉はできない※弁護士の紹介は可
こちらもそれぞれ解説します。
①クレジットカード未対応
退職代行コンシェルジュではクレジットカードの支払いが未対応です。
銀行振込だけですので支払いの時間がかかる分、利便性はかなり落ちます。

料金が振り込まれてから代行業務が発生するので、銀行に行ったりする必要が出てきてしまうのはマイナスかなと思います。
②会社と交渉はできない※弁護士の紹介は可
退職代行コンシェルジュは会社との交渉はできません。
HP上にもきちんと明記されています。

あなたが下記のような悩みを抱えていたら退職代行コンシェルジュは避けたほうがいいでしょう( ・ω・)ゞ
- 給料が振り込まれないから代わりに交渉してほしい
- 会社に慰謝料を請求してほしい
- 保険の手続きを代わりにしてほしい
上記のような悩みを解決しようとすると、非弁行為という法律違反に該当してしまいます。
非弁行為にならないようにするためには、弁護士事務所にお願いする必要があります。

あなたが弁護士に依頼した方が良いかの解説は下記の記事にまとめてありますので、よろしければご覧ください。

ちなみに退職代行コンシェルジュでは交渉が必要になった場合には弁護士を紹介していただくことは可能なようです。
退職代行コンシェルジュの口コミ

【朗報】退職代行コンシェルジュのおかげで、ワイ、無事に退職が決まる
— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月22日
即日退職に嘘偽りなしですわ
まあ俺も早くして欲しかったから即入金したってのもあるけど— Yuki@武蔵ちゃんください (@DKamimemo) 2018年8月22日
今話題の退職代行サービス使って退職した。
退職代行コンシェルジュさん。迅速なご対応ありがとうございました!#退職代行コンシェルジュ
— 李乃(りの) (@zettai_follow_) 2018年8月2日
まとめ:退職代行コンシェルジュの評判・メリット・デメリット

いかがでしたか?
今回は退職代行コンシェルジュについて解説しました。
依頼者からの生の声をそのまま載せている業者は退職代行コンシェルジュくらいだと思います( ・ω・)ゞ
相談は無料ですので、ぜひ問い合わせてみてください!
▼退職代行の仕組みについては下記から▼
